
はじめに
高齢者はあまり出歩かないので積極的に手術すべきでないとの意見もあります。
しかし、以前、下肢のむくみやだるさのため、杖をついてこられた80歳代の女性のことを思い出します。
彼女は手術後の診察日、ニコニコと診察室に入って来られました。
そして私の前でスキップをして見せてくれました。
また、見た目の改善のために保険診療をして良いのかとの問いもあります。
何人かの患者さんで、初診時の問診では下肢のだるさを訴えておられても、
術後スカートがはけるようになったとか、
お友達と温泉に行けるようになったと喜ばれることがあります。
見た目の改善もご本人には深刻な問題であることもあるのだと思います。
当院では、施設・手術・アフターフォローまで、一貫して院長が行います
-
特徴
①2008年クリニックとしては大阪市内では初めて下肢静脈瘤の診療を開始。 年間200例前後の手術をしてます。
②施行医(院長)は放射線科医:血管内治療やエコー(超音波)のエキスパート。
③血管内焼灼術(レーザー)、血管結紮術、硬化療法、圧迫療法など、様々な治療法を駆使。
④診察から検査・手術すべて院長がおこないます。
⑤週末(土曜・第2日曜)にも手術施行。 -
院長紹介
この度、画像診断外来と、血管外科外来の2部門の組織としました。私は両方を担当します。血管外科外来では、放射線科の血管内治療の技術を用いて外来でできる手術を行います。 現在は下肢静脈瘤の診療と、他院からの依頼でCVポート設置術などを行っております。
治療結果

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~18:20(最終受付) | ○ | ○ | ○ | ○ | △※1 | ○※2 | △※3 |

〒530-0026
大阪府大阪市北区神山町1-7アーバネックス神山町ビル(扇町メディックスモール)2階
診療時間 / 9:00〜19:00(最終受付18:20、土曜は16:15)
※1…金曜日は診察を行なっていない週もございます。
ネット予約カレンダー、もしくはお電話にてご確認ください
※2…土曜日は16:15迄の受付となっております
※3…第2日曜日のみ、手術実施(診察は行なっておりません)